お知らせ・ブログ
いつまで続ければ習慣化されるか?習慣化までの期間
2020.10.29
ブログ
3日・3週間・30日・3ヵ月・3年。
習慣化するためのキーワードです。
3日は「3日坊主」に代表するように、
最初の反発を乗り越える期間です。
3週間は、多くの習慣は「21日で習慣化される」言われており
とりあえずの目標になります。
30日は行動習慣(読書、学習、片付けなど)が定着するまでの期間です。
ブログも30日続けることができれば習慣化されるのではないかと頑張っています。
3ヵ月は身体的習慣(早起き、ダイエット、運動など)が定着するまでの期間です。
本能的な部分を変えるため習慣化しにくいのでしょう。
最後が3年。
人生が変わる期間と言われています。
どんな習慣でも3年も続けると始める前と比べると
とてつもなく大きな変化をしていることでしょう。
私自身は税理士試験の受験勉強を7年近く続けてきた経験から
コツコツ続けることはできる人間だと自負しています。
なので行動習慣は定着させるのに抵抗はありません。
「やる」と決めれば、気合と根性でやる自信はあります。
しかし、そんな私も身体的習慣を定着させるのには
非常に苦労している現実があります。
早起きが中々習慣になりません。
これまで大学生の頃から早起きの習慣化にチャレンジしては失敗を繰り返してきました。
どうしても本能的に寝ることが好きなのか時間があれば遅くまで寝てしまします。
今でも特に早く起きなくていい日は二度寝してしまうことが多々あります。
身体的習慣を定着させるためには3ヵ月という期間を意識して頑張っていきたいですね。
理想の自分に近づくために習慣化の「3」のキーワードを意識して頑張ってみてはいかがですか?